さくら個別北名古屋校の風景

さくら個別北名古屋校の教室長澤木が写真とともに日々の様子を発信します!

アジトオブスクラップ名古屋でリアル脱出ゲームに挑戦!【講師企画】

f:id:sawaki0318:20160528114235j:plain

こんにちは。

澤木です。

中間テストが終わって一息。またすぐに期末テストがやってくるので気は張りっぱなしですが、今週と来週の土日は塾はお休みです。

その休みを利用して、来週末に講師親睦イベントを開催します!

リアル脱出ゲームに行ってきます!

f:id:sawaki0318:20160528114233j:plain

2014年に一度さくら個別の講師陣とともに挑戦してきました。塾長の旧ブログに記事があります↓↓

sakura394.exblog.jp

そのときは脱出できず…。「あと10分あれば脱出できた!」という最高にダサいセリフだけを残しました(笑)。今回はリベンジ挑戦です。

前回の写真を少しだけ↓↓

f:id:sawaki0318:20160528114340j:plain

f:id:sawaki0318:20160528114341j:plain

リアル脱出ゲームとは

リアル脱出ゲームって何?という方に簡単にご紹介。

最初にある部屋に閉じ込められます。その部屋の中にある様々な手がかり、暗号、パズルなどを解読して、制限時間内に脱出を目指すゲームです。探して、見つけて、解くの三拍子(謎)がそろったとても楽しいゲームなんですよ。

全国にいくつかあるようですが、愛知では名古屋の大須で挑戦可能。アジトオブスクラップ名古屋というお店です。興味ある方は挑戦してみてください!

脱出したあとは味仙で台湾ラーメン

f:id:sawaki0318:20160528114234j:plain

リアル脱出ゲームを楽しんだあとは講師たちみんなで中華料理を食べてきます。中華はみんなで食べるとより美味いですからね。楽しみです。早く台湾ラーメンが食べたい。

普段は岩倉校、北名古屋校の講師が顔を合わせることはほとんどありませんからね。いつもは絡めない人たちとの交流を全力で楽しんでまいります♪

まとめ

 さて、勉強とは関係のない記事をお送りしました。テストの結果が返却されつつありますので、次回は結果関連の記事を書く予定です。

きみは作業しているの? 勉強しているの? さわきのつぶやき

こんにちは。

澤木です。

天神中学校と西春中学校は来週頭にテストです。生徒たちは日々、塾に自習にきて一生懸命に勉強しています。しかし、その中には今一步、取り組みに物足りなさを感じる生徒がいるんですよねえ。

勉強ではなく作業になってしまっている。そんな生徒たちにむけてつぶやいてみました。

さわきのつぶやき

f:id:sawaki0318:20160521105256g:plain

f:id:sawaki0318:20160521105400j:plain

題して「さわきのつぶやき」です。「つぶやき」=「Twitter」という思考回路が働き、デザインをTwitter風にしてみました。皆に見てもらいたいので、目を引く黄色を基調とし貼り紙を作成。教室に貼り出しました。

取り組みが物足りない生徒たちに、なるべくソフトに伝えたいなあと考えた結果、こんな感じに落ち着きました。遊びココロ満載すぎでしょうか? 成績を上げるのに関係のないスキルがどんどん上がっています(苦笑)。

勉強のキホンは「できない問題をできるようにする」こと!

ここの認識弱く、ただワークを解いて終わりという生徒がいます。できるようにすることが目的なのに、ワークを終わらせることが目的になっているんですよね。これはまずい。

そんな生徒たちにむけてつぶやきました。(問いかけた、かな。)

 それ何も見ずに解けるの?

ワークをやるだけなら誰でもやります。大事なのは、解説も教科書も何も見ないで解けるかどうかです。これができなきゃテストで解けませんよね。

「それ何も見ず解けるの?」

f:id:sawaki0318:20160521115124j:plain

ワークの正答率は上がってる?

できた、できないを感覚に委ねていてはいけません。ちゃんと数字に出さないと。ということで、ちゃんと正答率まで出しましょう。正答率にこだわって何回もやるんです。

平均点以上を目指すならば、学校のワークを正答率80%以上はいりますね。

「ワークの正答率は上がってる?」

f:id:sawaki0318:20160521115127j:plain

書いてるばかりで覚えてるの?

漢字や単語、語句などの暗記のためにひたすら書いているだけの生徒がいます。漢字ノートをやっただけで満足してませんか? 正しい漢字を見ながら写したって覚えらんないよ。

暗記はテストしなくちゃ意味なし。覚えると思い出すはセットで暗記です!

「書いてるばかりで覚えてるの?」

f:id:sawaki0318:20160521115126j:plain

sakura394kitanagoya.hatenablog.com

できない問題を放置してない?

ワーク解いてバツついたできなかった問題を放置してませんか? まずは解説読んだり、調べたりして、自力で解決を目指しましょう。それでもわからない問題は質問するんです。聞いて解決を目指しましょう。

「できない問題を放置してない?」

f:id:sawaki0318:20160521115128j:plain

わかったヤツ解き直した?

解説読んで「わかった」、質問して「わかった」、いい感じです。しかし、これではまだテストで点に繋がるかあやしいところ。「わかる」と「できる」は違います。わかった問題はちゃんと解き直して、できるようにしましょう。できるまでやるのが鉄則。

「わかったヤツ解き直した?」

f:id:sawaki0318:20160521115125j:plain

 まとめ  

 さて、さわきのつぶやきをご紹介しました。勉強中は心の中でわたしと同じことをつぶやきながらやってもらいたいですね。伝えていきます。

できない問題をできるようにすることが勉強です。それ以外は作業。勉強しよう!

 

今日(5月21日)は授業がありませんでしたので、座席表を貼るコルクボードにも貼っておきました。

f:id:sawaki0318:20160521115129j:plain

f:id:sawaki0318:20160521115130j:plain

 

普段はコチラ。あめじゃん掲示の横。

f:id:sawaki0318:20160521115131j:plain

 

今日も元気に朝から自習。

f:id:sawaki0318:20160521124237j:plain

【教室の風景】1学期中間テスト直前土曜日

こんにちは。

澤木です。

朝から教室を開放

熊野中学校が来週17日から中間テストです。本日(5月14日)はテスト直前の土日なので、朝9時から教室を開放していました。朝の時間帯はまばらでしたね。あんまし需要がないのかもしれません。

f:id:sawaki0318:20160514190201j:plain

お昼からは多くの自習生がやってきた

お昼からは多くの熊野中の生徒たちがやってきましたね。4コマ、5コマと来たら長い時間がんばっていましたよ。必死にワークの精度を磨いております。

f:id:sawaki0318:20160514190202j:plain

当塾最大派閥の西春中学校の3年生が現在、修学旅行に行っております。そのため、いつもとくらべて自習生は少なめ。ただ、今日までで帰ってきてますので、明日は混雑が予想されそうです。

加えて、岩倉校から遠征に来たりとか、高校生がやってきたりとかでさらに人が増える見込み。長机を増設し、面談机も利用して迎え撃ちます。

f:id:sawaki0318:20160514190200j:plain

長机は本当に便利でありがたいです!

休み時間はキャッチボール

 休み時間はなまったからだを動かすために、生徒たちはキャッチボールしていました。いい運動になるんですよね。Sはみんなからフォーム指導を受けていました(笑)。だいぶ良くなりましたね♪←何屋なんだ!?(笑)  肘が低いんですよね。

f:id:sawaki0318:20160514190159j:plain

sakura394kitanagoya.hatenablog.com

まとめ

 こんな写真中心の記事もアップしていきます。教室の雰囲気が伝わるような写真を載せていければいいなあと。

学校の先生に内申の上げ方を聞いてみた! 当たり前のことが大事だよ

f:id:sawaki0318:20160512152134j:plain

こんにちは。

澤木です。

今、学校教員として働いている元生徒と久しぶりに会いました。実に7年ぶりの再会でしたね。とても懐かしかったです。名前は伏せておいてと頼まれているので、ここではA先生と呼ばせてもらいます。

そんな彼にズバリ、内申の上げ方を聞いてみました。塾講師としてとっても気になるところです。本人に許可を得ましたので、ポイントをまとめてみます。

授業を真面目に受ける

超基本的なことですね。授業を真面目に受けること!先生の話をしっかり聞くこと!「内申を上げるうえで一番大事なことは何?」というわたしの問いかけに、A先生は真っ先にこの答えをくれました。やはり学校の授業を聞くことって大事なんですねえ。

もう少し細かくポイントをご紹介。

授業でやったことはテストで出る

当然ですが、授業でやったことはテストで出ます。そのための授業ですからね。ウトウトしながらも寝ずに耐え切った!とかではなく、ちゃんと聞きましょう。

クラス数が多いと、1つの教科を複数人の先生で教えることがあります。テストを作る先生が授業をしていないということもしばしば。それでも、基本的には教科ごとの先生で授業の打ち合わせをするので、しっかり聞いておくことが大事だということです。差が出ないように、ポイントを抑えた授業をするそうなので。

板書以外のメモを取る

 A先生いわく、教科書に載っていることや以前に習ったことは板書せずに口頭で済ましてしまうことが結構あるそうです。「ここテストに出るから」と先生がサラッと言ったセリフを聞き逃さすにメモを取れる生徒はやはり成績もいいとのこと。

恥ずかしながらわたしは「ここテストに出るから」なんてセリフはギャグマンガか漫才でしか聞いたことありませんでした(苦笑)。メチャクチャ大事らしいので、しっかり先生の話は聞きましょう。ポロッと言った大事なことを聞き逃さずにメモを取る癖を。

「授業で『大事だよ』って伝えたことをテストに出さないわけないじゃないですか!」とA先生は熱弁されていましたよ。

テストで良い点をとる

当然ながらテストの点は大事です。言わずもがな。

テストの得点は内申でいうと、一番下の欄に関係するとわたしはずっと思っていました。そう単純なものではないとA先生にうかがいました。

f:id:sawaki0318:20160512152135g:plain

一番下の欄がテストの得点に大きく関わっていることは間違いないですが、それだけではありません。一番上以外の3つの欄にテストの得点は関わっています。

テストの問題は3つに分類されています。

  • 思考・判断・表現
  • 技能
  • 知識・理解

 今まで何の気なしに見ていましたが、これが内申に関わっているんです。知らなったですね。教えてもらってよかったです。

f:id:sawaki0318:20160512153447g:plain

得点はこんな風に振り分けられます。冷静に考えてみると当たり前でした(苦笑)。一番下以外はその他の要素(実験、レポートなど)も絡んでくるのでテストだけではありませんが、テストの得点が内申に大きく関わるのは間違いありません。

字を丁寧に書く

字を丁寧に書くことはとても大事なことですが、軽視している生徒がいるんですよね。相手がいることですから、読んでもらうことを想定して丁寧に読みやすい字で書くことは当たり前です。

A先生がポイントに上げてくれたということは、重要度は高いです。字の汚さに定評のある生徒たちは今すぐ丁寧に書く習慣を。「テストは丁寧に書くんで大丈夫です!」とか寝ぼけたこと言っていないで、今すぐ直しましょうね。

まとめ

さて、今回の記事は内申が25以下の生徒を想定して書きました。内申を上げるポイントはわたしにとって当たり前のことばかり並んでいます。内申が25以下の生徒はこれが当たり前ではないんでしょうね。

実行できていないひとは内申を自ら下げにいっているとすら思えます。これを当たり前と思って日々励んでもらいたいですね。 当たり前のことを当たり前にこなすことがまず第一。そこからいかに積み重ねるかが勝負ですよ。

最後に、A先生、いろいろ教えていただいたてありがとうございました!

誘惑封印箱設置しました!テスト前は誘惑と戦うな!

f:id:sawaki0318:20160427172506j:plain

こんにちは。

澤木です。

5月は各中学校で中間テストが行われます。師勝中学校はいちばん早く、今週の木金(12日、13日)がテストです。その他の北名古屋市内の中学校は熊野中学校が17日、18日、天神中学校が23日、24日、西春中学校が24日、25日と5月はテストラッシュ。5月はほぼ毎週土日は教室開放の予定です。

この土日(7日、8日)も教室を開放しています。師勝中生だけでなく、他中学に生徒や高校生も自習に来てがんばっていますね。よいことです。

そして、さらに勉強をがんばってもらうべく、今回はこんな取り組みを考えました。

誘惑封印箱を設置しました!

テスト勉強のコツのひとつに「誘惑と戦わないこと」が挙げられます。詳しくは塾長が記事を書いてくれています。記事はこちら↓↓

sakura394.jp

誘惑と戦って勝てる人なんてそうそういませんよ。本気で成績上げたいと思っている人はぜひ封印しに来てくださいね。

GW前にすでに封印した生徒もいますよ。「まだテストまで時間はあるし、もっとギリギリになってから封印したろ」と考えている人、もういつでも持っておいで。勉強のフライングは大歓迎です。

f:id:sawaki0318:20160508132537j:plain

 まとめ

 スマホもマンガもこの箱に入らないような大きいものでも何でもOK。勉強を妨げる誘惑たちはぜひ塾に封印しましょう。戦ったって勝てるわけないんですからね。

ワーク進行状況を実行中継中! 新学期から新たな取り組みはじめました!

こんにちは。

澤木です。

新学期が始まり、気がつけばもう4月の末。今週の土曜(4月30日)から北名古屋校はGW休みに入りますが、休み明けはすぐテストが待っています。

新学期はじめのテストでしっかり結果を残せるように、指導に気合いが入ります。テストで結果を出せるようにと、今学期から新たな取り組みをはじめました。今日はその取り組みについて。

ワーク進行状況を実況中継中

f:id:sawaki0318:20160427172507j:plain

ワークの進行状況を、自習に来た生徒に確認して一覧に記入しています。一覧はみんなの目に留まるようにと、教室に貼りだしてあります。

f:id:sawaki0318:20160427174405j:plain

これを見た生徒たちが、「やべーあいつもうあんな進めてる!自分もがんばらんとかんやん!」と思い、必死にワークを進める。そして、それを見たリードしていた友達も抜かれまいようにと、必死でワークを進める、という展開が理想ですね。

実際、岩倉校ではそんな展開が起きているようですね。一番伸びた自分の記録を見てうっとりしている生徒もいるそうです。うんうん、やってくれるなら何でも良しです!

日々、少しずつワークを進めるという習慣をつけて欲しいとずっと思っていました。その習慣がつきつつありとてもいいです。

ルールはこちら

f:id:sawaki0318:20160427172504j:plain

週◯回点検

週何回チェックするかを決めます。授業や自習に来る日にチェックすることを生徒たちにはすすめています。最低週1から。

点検教科数

教科数も選べるようにしています。こちらも最低1科から。3年生は本当は5科を迷いなく選んでほしいですが。

点検ページ数

見開き1ページを基本(最低ライン)としています。数えで2ページ分。学校で習ったところまでやるのがMAX。

 

3つの数字を決めて進めています。決めた数字以上に見せに来てくれること大歓迎です。「2科チェックでお願いしてたけど、5科進めたのでチェックお願いします!」とかいうセリフ最高です♪

まとめ

 さて、今日は新学期から新たな取り組みについてご紹介しました。競い合って勉強をがんばる!という仕組みをもっと仕掛けていきたいですね。思いついたことはどんどん試していきます!

全県模試が新年度スタートの合図! 勝負の1学期がはじまる!

こんにちは。

澤木です。

新中3生は愛知全県模試を受験中

本日(2016年4月1日)は朝9時から新中3生たちが第1回愛知全県模試を受験しています。

f:id:sawaki0318:20160401093402j:plain

いつもの教室で実施していますが、少しでも気分を変えて受験してもらいたくて、机の向きを変えてみました。

全県模試をはじめて受験する生徒が半数以上です。この模試が11ヶ月後の入試に向けての最初の力試しですね。まずは自分の実力、試験内容を知ることから。

普段通りやろう

「普段通りやろう!」生徒にはこう伝えました。

模試だからといって、急に普段と違うことをやってもうまくいきません。時間が足りないからと問題文をよく読まずにやったり、途中式を省いたりしないように。練習通りやらねば、何のために勉強をしてきたかわからなくなってしまいます。

模試は普段やっていることを本番でも再現できるようにする練習でもあるのです。特別なことをせず、普段通りを心がけて、普段通り解ける問題を確実に解いてもらいます。

一喜一憂しないこと

模試は学校の定期テストより点が伸びません。そのギャップを知らない生徒たちの中にはショックを受ける生徒が毎年数人います。

出来に一喜一憂せず、どこが得意でどこが苦手かを冷静に分析して、その弱点を補うための勉強をしていってくれればいいです。とは言っても、生徒にとったらショックはショックなんですけどね(苦笑)。慣れてもらいます。

新年度スタート!

 この模試が新年度スタートの合図です。しかし、合図と同時にスタートしていては遅く、学年末テスト後から今までの期間に準備をするよう生徒たちには伝えてきました。

当塾ではまだ明日から4日間は春期講習期間が続きますから、準備ができていない生徒は明日からでも頑張ってもらいます。復習ができる時間はあと少ししかありません。

1学期勝負!

1学期の内申点が受験にダイレクトに響きます。ここで内申点がとれないと、志望校を諦めることになってしまいます。内申点をとるべく、定期テストの結果にこだわっていきます。生徒たちには全力で定期テストの勉強を頑張ってもらいますよ。

まとめ

まもなく勝負の1学期が始まります。塾の新年度の授業は4月6日(水)からです。まずは5月の定期テストを目指して全力で指導してまいります!